前の記事で、
せっかく書いたトレンドサイトの記事がパクられたお話しをしましたが、
今回は記事をパクられないためにも、
ワードプレスのプラグインにツールを導入する方法について、
お伝えいたします。
目次
ワードプレスのプラグインで記事のコピーを防ぐ
まず記事をコピーするとき、
表示された記事をクリックしながら範囲指定して、
右クリックで「コピー」を選択して、
コピーするというやり方をされる方が多いと思いますが、
今回ご紹介するプラグインは、
この「クリックしながら範囲指定」「右クリックしてコピー」
これらが出来なくなるプラグインとなっています。
そのプラグインの名前は、
【WP-CopyProtect】というもので、
導入はいたって簡単です。
プラグインWP-CopyProtectの導入方法
まず「プラグイン」→「新規追加」で、
【WP-CopyProtect】を検索。
そして以下の画像の、
赤で囲ったプラグインが表示されたら、
「今すぐインストール」をクリックします。

※インストールが完了したら、
「今すぐインストール」の表示がこのように変わるので、
↓↓↓

「有効化」を必ずクリックして下さいね!
これでプラグイン、
【WP-CopyProtect】の導入が完了しました。
次は設定を行います。
プラグインを導入したら、
左側に【WP Copy Protec】の表示があるので、
それをクリックします。

と・・・
これだと全部英語で分からないと思いますので、
日本語表示させたのが、
コチラになります!

- 右クリックを無効
- テキスト選択を無効
そして、
- 管理ユーザーを除外
これにしないと、
自分の記事をコピーして使う時も使えなくなってしまうので、
ここは注意しておきましょう。
以上で設定も完了です。
あとはちゃんと出来ているかどうか、
「シークレット ウィンドウ」で自分のサイトを開き、
本当にコピーが出来ないか?
確認してくださいね!
それにしてもこのプラグインは、
簡単に導入できてとても便利です♪
自分のコンテンツを守るためにも、
ぜひこのプラグインは入れておくことをおススメします☆